「障害があっても、自分らしく働きたい」「安心して長く続けられる仕事を見つけたい」そう考えている浜松市在住の方へ。働き方の選択肢の一つとして、「特例子会社」という存在をご存知でしょうか。
特例子会社は、障害のある方が能力を発揮しやすいように、様々な配慮が整えられた会社です。この記事では、浜松市で就職を考えている障害のある方や、そのご家族に向けて、特例子会社の仕組み、働き方、メリット、そして具体的な求人情報までを詳しく解説します。あなたの「働く」を考える上での、新たな一歩につながる情報がきっと見つかるはずです。
特例子会社とは?障害のある方のための特別な配慮がある会社
まず、特例子会社がどのような会社なのか、基本的な仕組みから見ていきましょう。一般企業の障害者雇用枠とは異なる特徴があり、それを理解することが、自分に合った職場選びの第一歩となります。
特例子会社の基本的な仕組みと目的
特例子会社とは、障害者の雇用促進と安定を図ることを目的に、企業が設立する子会社のことです。一定の要件を満たして厚生労働大臣の認定を受けると、この子会社で雇用されている障害者は、親会社や企業グループ全体の雇用率に合算することが認められています。
企業が特例子会社を設立する主な目的は以下の通りです。
- 法定雇用率の達成: 法律で定められた障害者雇用率を、グループ全体で達成しやすくなります。
- 障害者雇用のノウハウ蓄積: 障害特性に合わせた業務の切り出しや、採用・定着支援の専門知識が会社に蓄積されます。
- 企業の社会的責任(CSR): 障害者雇用への積極的な取り組みを通じて、社会貢献を果たします。
働く側にとっては、障害者が働くことを前提に設立されているため、事業内容や職場環境、サポート体制が最適化されており、安心して能力を発揮しやすいという大きな利点があります。
一般企業の「障害者雇用枠」との違い
一般企業の障害者雇用枠も、障害のある方を対象とした採用ですが、特例子会社とはいくつかの違いがあります。どちらが良い・悪いではなく、それぞれの特徴を理解し、自分に合う環境を選ぶことが重要です。
特例子会社は、障害のある人の雇用の促進と安定を目的に設立されるため、一般企業と比べて障害に対するサポートや設備が整っている傾向があります。
項目 | 特例子会社 | 一般企業の障害者雇用枠 |
---|---|---|
環境・設備 | バリアフリー、専用トイレなど、障害特性に配慮した設備が整っていることが多い。 | 配属部署によるが、特例子会社ほど専門的ではない場合がある。 |
業務内容 | 定型的な業務や、障害特性に合わせて切り出された業務が中心。 | 一般社員と共に、専門性が求められる業務に就くこともある。 |
サポート体制 | 専門の指導員が常駐し、手厚いサポートを受けられる。 | 上司や人事部が支援するが、専門性は企業による。 |
同僚 | 障害のある同僚が多く、悩みを共有しやすい。 | 障害のない社員が大多数を占める。 |
特例子会社の認定要件
どんな子会社でも特例子会社になれるわけではありません。厚生労働省が定める厳しい要件をクリアする必要があります。主な要件は以下の通りです。
- 親会社がその子会社の意思決定機関(株主総会など)を支配していること。
- 雇用される障害者が5人以上で、全従業員の20%以上であること。
- 雇用される障害者のうち、重度身体障害者、知的障害者、精神障害者の割合が30%以上であること。
- 障害者のための施設改善や、専門の指導員の配置など、雇用管理を適正に行う能力があること。
これらの要件は、特例子会社が単なる数合わせではなく、実質的に障害者の雇用促進と安定に貢献する場であることを保証するためのものです。
特例子会社で働くメリットと知っておきたいこと
特例子会社は多くのメリットがある一方で、事前に理解しておくべき点もあります。双方を把握し、長期的なキャリアプランを考えましょう。
安心して働ける環境:メリット
特例子会社で働く最大のメリットは、障害への深い理解と「合理的配慮」に基づいた環境です。
- 手厚いサポート体制: 専門知識を持つ指導員(ジョブコーチ)が配置され、業務の進め方から体調管理、人間関係まで、日々の困りごとを相談できます。
- 最適化された職場環境: バリアフリーはもちろん、聴覚障害のある方向けの光るブザーや、分かりやすい作業マニュアルの整備など、個々の特性に合わせた配慮がなされています。
- 安定した就労と高い定着率: 無理なく働ける環境が整っているため、仕事と生活の調和(ワークライフバランス)を保ちやすく、長期的に働き続ける人が多い傾向にあります。
- 仲間との連帯感: 同じように障害と向き合いながら働く仲間が多くいるため、孤立感を感じにくく、悩みを共有しやすい環境です。
キャリアと待遇:知っておきたいこと
メリットを享受する一方で、キャリアパスや給与については、一般企業と異なる側面があることも理解しておく必要があります。
- 業務内容の範囲: 業務は定型的なものが中心となることが多く、高度な専門性や大幅なキャリアアップを望む場合、選択肢が限られる可能性があります。
- 給与水準: 親会社の給与水準や福利厚生と完全に同じとは限らず、業務内容に応じて設定されるため、事前に確認が必要です。
- 求人の探しにくさ: ハローワークや一般の求人サイトに出てこない非公開求人も多く、就労移行支援事業所など、専門の支援機関を通じて紹介されるケースが少なくありません。
これらの点はデメリットというより「特徴」と捉え、自分が仕事に何を求めるのか(安定、やりがい、専門性、給与など)を明確にすることが、ミスマッチを防ぐ鍵となります。
静岡県・浜松市における特例子会社の現状
ここでは、全国的な動向と、私たちの地元である静岡県・浜松市の状況について、具体的なデータと共に見ていきましょう。
全国的に増加する特例子会社
企業の障害者雇用への意識の高まりや、CSR(企業の社会的責任)の重視を背景に、特例子会社の数は年々増加しています。厚生労働省の発表によると、その数は着実に増え続けており、障害のある方にとっての雇用の受け皿が拡大していることがわかります。
静岡県・浜松市の障害者雇用と特例子会社
静岡県においても、障害者雇用は着実に進展しています。静岡労働局の発表によると、県内民間企業における障害者の雇用者数・実雇用率ともに過去最高を更新し続けており、企業の雇用意識の高さがうかがえます。
厚生労働省の令和6年6月1日現在のデータによると、静岡県内には12社の特例子会社があり、そのうち浜松市に本社を置く企業も複数存在します。以下は浜松市に拠点を持つ主な特例子会社です。
- 株式会社ヤマハアイワークス(親会社:ヤマハ株式会社)
- 株式会社スズキ・サポート(親会社:スズキ株式会社)
- 株式会社ソミック・ワン(親会社:株式会社ソミック石川)
- 浜松ホトアグリ株式会社(親会社:浜松ホトニクス株式会社)
- PEVEスマイル株式会社(親会社:トヨタバッテリー株式会社 ※旧プライムアースEVエナジー)
- CTCひなり株式会社(親会社:伊藤忠テクノソリューションズ株式会社)※浜松オフィス
特に浜松市では、農業と福祉が連携する「農福連携」の取り組みが活発です。例えば、CTCひなり株式会社は、市内の農家から作業を請け負い、障害のある社員が農作業に従事するという「ひなりモデル」を確立し、全国的な注目を集めています。
浜松市の特例子会社での働き方と求人情報
では、実際に浜松市の特例子会社ではどのような仕事があり、どういった働き方ができるのでしょうか。具体的な職種や新しい働き方の可能性、求人の探し方について解説します。
主な職種と業務内容
浜松市の特例子会社の求人を見ると、多様な職種があることがわかります。これらは障害特性や本人の希望に合わせて、親会社やグループ会社から切り出された業務が中心です。
- 事務系: データ入力、書類のファイリング・スキャン、郵便物の仕分け・発送、社内便の集配など。
- 軽作業・製造補助: 部品の組み立て、検品、梱包、清掃・美化作業など。
- サービス系: 社員向けのマッサージサービス、カフェ運営、オフィス内の緑化管理など。
- 農業(農福連携): 農作物の定植・収穫、除草作業、加工品の製造・販売など。
- IT関連: Webサイトの更新、PCのキッティング(初期設定)など。
これらの業務は、手順がマニュアル化されていたり、チームで分担して進められたりすることが多く、未経験からでも安心して始められるよう工夫されています。
新しい働き方:在宅勤務(テレワーク)の可能性
近年、通勤が困難な障害のある方でも能力を発揮できるよう、在宅勤務(テレワーク)を導入する特例子会社が増えています。特に、重度の障害がある方や、精神的な理由で人混みが苦手な方にとって、大きな可能性を秘めた働き方です。
パーソルグループの特例子会社であるパーソルダイバース株式会社では、2024年から重度障害や難病のある方に向けて、フル在宅・短時間勤務による採用に取り組んでいます。
浜松市内の求人でも、「在宅ワーク可」「完全在宅ワーク」といった条件の募集が見られるようになってきました。PCを使ったデータ入力や事務業務などが中心で、通勤の負担なく、自分のペースで働きやすいというメリットがあります。こうした働き方の広がりは、障害のある方の就労機会をさらに拡大させるものとして期待されています。
浜松市の特例子会社の求人を探すには
浜松市で特例子会社の求人を探すには、いくつかの方法があります。
- ハローワーク(公共職業安定所): 障害者専門の窓口があり、地域の求人情報を得られます。
- 障害者専門の求人サイト: 「求人ボックス」「Indeed」「LITALICO仕事ナビ」などで、「特例子会社 浜松市」と検索すると、関連求人が見つかります。
- 就労移行支援事業所: 最もおすすめの方法の一つです。事業所には非公開求人が集まるほか、企業との太いパイプを持っています。自分の適性や希望に合った求人を紹介してもらえる可能性が高まります。
求人情報を見ると、月給制の契約社員や正社員の募集が多く、賞与(ボーナス)が支給される企業も少なくありません。給与は経験やスキルに応じて変動しますが、安定した収入を得ながら働ける求人が見つかるでしょう。
特例子会社への就職に「就労移行支援」が近道になる理由
「特例子会社に興味はあるけど、どうやって就職活動を進めたらいいかわからない」「自分に合う会社が見つかるか不安」と感じる方も多いでしょう。そんな時に心強い味方となるのが「就労移行支援事業所」です。
就労移行支援が提供する専門的サポート
就労移行支援は、障害者総合支援法に基づく福祉サービスで、一般企業への就職を目指す障害のある方を対象に、様々なサポートを提供します。特例子会社への就職を目指す上で、特に以下のサポートが有効です。
- 個別支援計画の作成: 専門の支援員との面談を通じて、自分の強みや課題を整理し、目標に合わせた個別の支援計画を作成します。
- 職業訓練プログラム: ビジネスマナー、コミュニケーションスキル、PCスキル(Word, Excelなど)といった、働く上で必要なスキルを実践的に学びます。
- 企業実習(インターンシップ): 興味のある特例子会社などで実際に働く体験ができます。仕事内容や職場の雰囲気を知る絶好の機会であり、ミスマッチを防ぎます。
- 求人紹介と応募サポート: 事業所が持つ独自の求人情報を紹介してもらえます。履歴書・職務経歴書の添削や模擬面接など、採用選考を突破するための徹底したサポートを受けられます。
- 就職後の定着支援: 就職後も、支援員が定期的に職場を訪問したり、面談を行ったりして、長く働き続けられるようにサポートします(職場定着支援)。
最近では「就労移行などの支援機関がついていない人の見学・応募はできません」という特例子会社が増えてきました。本人のことをよく理解しているサポート環境が繋がったまま就職できることで、就職後の安定した就労に繋がります。
このように、企業側も就労移行支援事業所との連携を重視しており、支援を受けていることが採用の有利に働くケースも少なくありません。
浜松市で利用できる就労支援サービス
浜松市には、障害のある方の就労を支える公的な窓口や、民間の就労移行支援事業所が複数あります。
- 浜松市障害者就労支援センターふらっと: 浜松市からの委託事業で、仕事に関する相談や支援を無料で行っています。就職の斡旋は行いませんが、総合的な相談窓口となります。
- ハローワーク浜松: 障害のある方向けの専門援助部門があり、求人紹介や職業相談に応じています。
- 市内の就労移行支援事業所: 浜松駅周辺を中心に、複数の事業所があります。それぞれに特色(ITスキル特化、精神障害者支援に強いなど)があるため、見学や体験利用を通じて、自分に合った事業所を選ぶことが大切です。
どの支援機関を利用すればよいか迷った場合は、まずはお住まいの区役所の障害福祉担当窓口や、上記の「ふらっと」に相談してみるのが良いでしょう。
まとめ:自分に合った働き方を見つけるために
この記事では、浜松市における特例子会社について、その仕組みから働き方、就職活動の方法までを詳しく解説しました。
特例子会社は、障害への深い理解と手厚いサポート体制のもと、安心して長く働ける可能性を秘めた、非常に魅力的な選択肢です。 特に、安定した環境で自分のペースで働きたい、仕事と生活のバランスを大切にしたい、という方にとっては、最適な職場となるかもしれません。
しかし、最も大切なのは、「自分に合った働き方」を見つけることです。特例子会社が合う人もいれば、一般企業の障害者雇用枠や、その他の働き方が合う人もいます。
自分一人で悩まず、ぜひ専門家の力を借りてください。浜松市内にある就労移行支援事業所では、あなたの強みや希望を丁寧にヒアリングし、特例子会社への就職を含め、最適なキャリアプランを一緒に考えてくれます。見学や相談は無料で行っている事業所がほとんどです。まずは一歩、相談することから始めてみてはいかがでしょうか。
コメント