「自分に合った仕事を見つけたい」「働くために必要なスキルを身につけたい」——。浜松市で就労を目指す障害のある方にとって、就労移行支援事業所は心強い味方です。しかし、事業所ごとに特色があり、どのサービスが自分に最適か迷うことも少なくありません。
この記事では、特にITスキル習得に強みを持つ「イルミナカレッジ浜松校」の特色に焦点を当てながら、混同されがちな「就労継続支援A型」との違いや、両方のサービスを提供する「多機能型事業所」のメリットについて、わかりやすく解説します。
浜松でIT就労を目指すなら「イルミナカレッジ浜松校」
「イルミナカレッジ浜松校」は、ITスキルの習得と福祉サービスを両立させた就労移行支援事業所です。利用者一人ひとりの希望に合わせた支援計画に基づき、専門スタッフのもとでITスキルやビジネスマナーなど、就労に必要なスキルを学ぶことができます。
2024年6月(または7月)に開校したイルミナカレッジ浜松校は、障害者総合支援法に基づく就労移行支援事業所です。その最大の特色は、IT分野に特化している点にあります。現代の多くの職場で求められる基本的なPCスキルから、プログラミングやWebデザインといった専門的な技術まで、幅広いカリキュラムを提供しています。
主な特徴は以下の通りです。
- オーダーメイドの学習計画:画一的な授業ではなく、一人ひとりの目標やペースに合わせて学習内容を組み立てます。専門スタッフとの定期的な面談を通じて、最適な学習プランを進めることができます。
- 幅広いITスキル:オフィスソフトはもちろん、プログラミングやデザインなど、多様なITスキルを学ぶことが可能です。これにより、IT業界への就職や、ITスキルを活かせる事務職など、キャリアの選択肢が広がります。
- 在宅学習への対応:通所が難しい日でも、自宅からリモートで学習を続けられる体制が整っており、柔軟な利用が可能です。
- 福祉の専門家によるサポート:ITの専門スタッフだけでなく、福祉の専門家も在籍。メンタル面のケアや自己理解を深めるためのサポートも充実しており、「就職して長く働き続けること」をゴールとしています。
このように、イルミナカレッジ浜松校は、実践的なITスキルと手厚い福祉サポートを両輪に、利用者の就労と定着を支援する事業所と言えます。
「就労移行支援」と「就労継続支援A型」の違いとは?
就労支援サービスにはいくつかの種類があり、特に「就労移行支援」と「就労継続支援A型」は混同されやすいサービスです。自分に合った選択をするために、それぞれの目的と役割の違いを理解しておくことが重要です。
就労移行支援:一般企業への就職を目指す「訓練の場」
就労移行支援は、一般企業への就職を目指す障害のある方が、働くために必要な知識やスキルを習得するための「訓練の場」です。LITALICOワークスによると、サービスの目的は就職準備であり、事業所と雇用契約を結ぶことはなく、原則として賃金は発生しません。利用期間は原則2年間と定められています。
就労継続支援A型:支援を受けながら働く「雇用の場」
一方、就労継続支援A型は、一般企業での就労が困難な方が、支援を受けながら実際に働く「雇用の場」です。利用者は事業所と雇用契約を結び、労働者として給与(最低賃金以上)を受け取ります。利用期間に定めはなく、安定した環境で働き続けたい方に適しています。
2つのサービスを両立する「多機能型事業所」のメリット
「訓練(就労移行支援)を終えた後、すぐに一般企業で働くのは少し不安…」「まずは支援のある環境で働く経験を積みたい」と感じる方もいるでしょう。そうしたニーズに応えるのが「多機能型事業所」です。
多機能型事業所とは、一つの事業所で2つ以上の障害福祉サービスを一体的に提供する施設のことです。例えば、「就労移行支援」と「就労継続支援A型」を組み合わせることで、利用者にとって多くのメリットが生まれます。
- スムーズなステップアップ:就労移行支援でスキルを身につけた後、同じ事業所内の就労継続支援A型で働く経験を積む、というように、環境の変化を最小限に抑えながらスムーズに次のステップへ移行できます。
- 一貫した長期的な支援:利用者の特性や状況を深く理解したスタッフから、継続的なサポートを受けられます。これにより、利用者は安心して訓練や仕事に取り組むことができます。
- 柔軟な支援変更:体調の変化や本人の希望に応じて、A型から移行支援へ切り替えるなど、柔軟な対応が可能です。これは利用者にとって大きな安心材料となります。
浜松の事例:イルミナの多機能型事業所「浜松佐鳴台校」
浜松市内における多機能型事業所の具体的な事例として、株式会社イルミナが運営するもう一つの事業所「イルミナジョブ&カレッジ浜松佐鳴台校」が挙げられます。
2025年3月1日にオープンしたこの事業所は、まさに「就労移行支援」と「就労継続支援A型」を組み合わせた多機能型事業所です。
就労移行支援ではプログラミングからデザイン・動画編集など幅広い学習内容をそろえ、就労継続支援A型では動画編集やネットショップでの古着販売業務などを行っていただきます。
浜松佐鳴台校では、利用者はまず就労移行支援サービスで専門的なITスキル(プログラミング、デザイン、動画編集、3DCGなど)を習得します。その後、本人の希望や適性に応じて、同事業所内の就労継続支援A型サービスに移行し、動画編集やECサイト運営といった実践的な業務に携わりながら、給与を得ることができます。これは、訓練から実践、そして一般就労へと至る道のりを、一つの場所で総合的にサポートする理想的なモデルと言えるでしょう。
まとめ:自分に合った事業所選びが就労への第一歩
浜松市で就労を目指す方にとって、利用できるサービスは多様です。今回ご紹介したように、就労支援にはそれぞれ異なる目的と特徴があります。
- 一般企業への就職を目指し、ITスキルなどを集中的に学びたい方は、イルミナカレッジ浜松校のような「就労移行支援」が適しています。
- まずは支援のある環境で働く経験を積み、安定した収入を得たい方は、「就労継続支援A型」が選択肢となります。
- 訓練から就労まで、一貫したサポートを同じ環境で受けたい方は、イルミナジョブ&カレッジ浜松佐鳴台校のような「多機能型事業所」が非常に有効です。
大切なのは、ご自身の状況や目標を整理し、それに合った事業所を見つけることです。多くの事業所で見学や相談を受け付けています。まずは一歩踏み出して、自分に最適なサポートを探してみてはいかがでしょうか。それが、希望するキャリアを実現するための確かな第一歩となるはずです。
コメント